東京科学大学ロゴ
文部科学省 データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト 智慧とデータが拓くエレクトロニクス新材料開発拠点 MEXT Program: Data Creation and Utilization Type Material Research and Development Project D2MatE - Data Driven Materials Research Institute for Electronics
JP EN
D2MatEロゴ
ホームイベント等2024.05.17 第32回ナノ構造研究所 材料計算セミナーのお知らせ(JFCC)(2024年6月12日)

イベント等

2024.05.17 第32回ナノ構造研究所 材料計算セミナーのお知らせ(JFCC)(2024年6月12日)

 ファインセラミックスセンター(JFCC)では、ナノ構造研究所の活動の一環として、下記のセミナーを開催いたします。最新の理論計算とその応用の一端を知っていただければ幸いです。今回は、JFCC研究員の小川貴史氏より、半導体やセラミックスの機能性と関わりの深い点欠陥の挙動を第一原理計算に基づいて理論的に解析する技術について、講演及び解析支援ツールpydecsを用いたハンズオン実習を行います。講演、実習のいずれかのみのご参加も可能です。皆様のご参加をお待ちしております。
 ※D2MatEはこのセミナーを共催いたします。

[ 開催要項 ]
共催	文部科学省 データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト
(東京工業大学 智慧とデータが拓くエレクトロニクス新材料開発拠点)
科学費基盤(B)「熱平衡点欠陥濃度の理論評価手法の開発」
科学費学術変革領域研究(A)「超セラミックス:分子が拓く無機材料のフロンティア」
日時	2024年6月12日(水) 10:30~(受付開始:10:00)
場所	一般財団法人ファインセラミックスセンター(案内図はこちら)
定員	30名(先着順)
参加費	無料
申込方法	下記申込フォームからお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.office.com/r/eVu2NqYQ9p?origin=lprLink

上記フォームが上手く動作しない場合、電子メールにて
郵便番号、住所、所属機関、部署、氏名、電話番号を明記の上、お申し込みください。

e-mail 担当:横井(keisan_seminar@)
(※メール発信は@の後ろに jfcc.or.jp を付けてご送付ください)
[ プログラム ]
10:00	受付開始
10:30	開会挨拶 ナノ構造研究所 主席研究員 森分博紀 グループ長
10:32	「第一原理計算を用いた半導体・セラミックス中の点欠陥の熱力学的解析:基礎原理と応用例」
 ナノ構造研究所 上級研究員 小川 貴史
11:45	休憩(昼食各自)
12:45	受付開始(午後のみ参加の方)
13:15	「ハンズオン:点欠陥濃度解析ツール pydecs を用いた点欠陥濃度解析」
 ナノ構造研究所 上級研究員 小川 貴史
17:00	終了予定

 


 詳細はこちら



Copyright © Institute of Science Tokyo. All rights reserved.